
エキュートエディション御茶ノ水 グランドオープン

『こころ、くらし、ととのう』
~オンもオフも日々変化する気持ちに寄り添い、自然に触れ、ちょうどいい自分に出会える場所~
日々のストレス・疲れを、コーヒーブレイクで気分が「ととのう」ように…。心地良い景色と都会の自然に触れて、仲間と楽しい時間を過ごして、必要なもの・ちょっといいいものが「ととのう」ように…。そんな想いを込めたコンセプト。特別感や非日常感ではなく、ちょっといい日常をすごすためのアクセントとなる場所を目指します。
日々のストレス・疲れを、コーヒーブレイクで気分が「ととのう」ように…。心地良い景色と都会の自然に触れて、仲間と楽しい時間を過ごして、必要なもの・ちょっといいいものが「ととのう」ように…。そんな想いを込めたコンセプト。特別感や非日常感ではなく、ちょっといい日常をすごすためのアクセントとなる場所を目指します。
「エキュートエディション御茶ノ水」のロケーション
JR御茶ノ水駅は、聖橋とお茶の水橋の間、北側には神田川が流れるロケーションに立地しています。「エキュートエディション御茶ノ水」は、新設された聖橋口改札側と茗渓通り側の二方向からのアクセスが可能です。神田川に沿うように建物が建つ立地を生かした集いの場づくりを目指し、今回開業する2階のカフェや和食のショップからは眺望を眺めながら食事や喫茶が楽しめます。館内には各所に植栽を配置し、神田川沿いの緑をそのまま館内に引き込んだかのような空間を創出し、周辺環境と呼応した空間作りを目指しました。また、神田川側にはオープンテラス「おちゃテラス」を設け、買い物の合間に寛いだり、購入した飲み物などを片手に一休みしたりと、来館されるお客さまに「この場所だからこその風景」をお楽しみいただき、ホッと一息つける場所を提供します。

コミュニティスペース「おちゃのば」
「エキュートエディション御茶ノ水」のコンセプト「こころ、くらし、ととのう」に沿って、 茗渓通りエントランスから2階へ進んだ場所に、御茶ノ水エリアの魅力を発信するコミュニティスペース「おちゃのば」を設けました。 ここでは、約8種類の御茶ノ水近隣で作られたフリーペーパーを設置するほか、 御茶ノ水エリアの見どころをまとめた「まちあるきマップ」を設置します。 このマップは、雑誌などで活躍するイラストレーターの竹内俊太郎さんが担当し、 周辺の歴史的建造物、楽器街、大学、そのほか見どころをオリジナルのイラストで紹介します。
<エキュートエディション御茶ノ水限定「おちゃのばカプセル」>
特に注目したいスポットをカテゴリーごとに「特集」して紹介する 「おちゃのばカプセル」では、御茶ノ水エリアの見どころをアクリルキーホルダーに仕立て、カプセルトイとして購入することができます(※5月下旬予定)。 第一弾は、東京喫茶店研究所二代目所長の難波里奈さん監修の「純喫茶」特集です。 ここでしか体験できない散策を楽しみ、ここでしか買えない「エキュートエディション御茶ノ水限定」商品を思い出に、ぜひお持ち帰りください。
<エキュートエディション御茶ノ水限定「おちゃのばカプセル」>
特に注目したいスポットをカテゴリーごとに「特集」して紹介する 「おちゃのばカプセル」では、御茶ノ水エリアの見どころをアクリルキーホルダーに仕立て、カプセルトイとして購入することができます(※5月下旬予定)。 第一弾は、東京喫茶店研究所二代目所長の難波里奈さん監修の「純喫茶」特集です。 ここでしか体験できない散策を楽しみ、ここでしか買えない「エキュートエディション御茶ノ水限定」商品を思い出に、ぜひお持ち帰りください。

ショップ情報
神田川の景観を取り込み、自然光が差し込む開放的な空間で、都会にいながら水辺のリラックスした雰囲気が感じられる空間デザインが特徴です。仕事帰りのひととき、大切な人との時間、休日の散策の合間など、どんなシーンにもフィットするショップがオープンします。神田川を中心に周辺の景観を最大限に感じられるよう配置されたレストラン、カフェ、雑貨ショップをラインアップし、地域に根ざした賑わいを生み出すことを目指しています。