
さくらさくら

日暮里・上野間が実はあまり知られていない散策におすすめなスポットであることをご存知でしょうか?
さくらの名所として有名な「上野公園」や日暮里の「谷中霊園」の他に、
今年も地元の方々のおすすめ桜スポットをご紹介した「にっぽりうえのまち歩きマップ」の配布をおこないます。
寄り道も楽しくなる情報も!
また、Instagramで日暮里・上野界隈で撮影した風景とマップを一緒に撮影し、ハッシュタグ『#にっぽりうえのまち歩きマップ』をつけて、投稿すると、日暮里・上野をもっと深く楽しめるすてきな賞品が当たるキャンペーンも実施中♪
さくらが色づくこの季節に、「駅から街へ、街から駅へ」
自分だけの行き先や想い出を記録しながら歩いてみませんか?
心彩る 春アイテム



【イベント①】にっぽりうえのまち歩きマップ 無料配布!
さくらスポットに加え、鳥や自然、おいしいお菓子やコーヒーショップなど、見えてくる風景を記録しながらお楽しみください。


マップの使い方

step.01 ひらく
折り込まれているマップの両側を開きます。
クリップで留まった透かし紙『まち歩きマップ』が白地図に重なっています。

step.02 かきこむ
『まち歩きマップ』には、まち歩きで立ち寄ってみたいまち情報が途中まで記録されています。
空白の吹き出しや余白に立ち寄ったお店の情報を書き留めましょう。

step.03 おもいだす
まち歩きの合間や持ち帰ったあとに、まちでの想い出を書き込みましょう。
お手持ちのシールや写真を貼ってもいいかもしれません。
配布期間
3月15日(水)~4月9日(日)
※なくなり次第終了となります。
※おひとりさま1部限りとさせていただきます。
配布場所
エキュート日暮里 / エキュート上野 / 日暮里・上野界隈のお店
【イベント②】Instagramハッシュタグキャンペーン

応募期間
3月15日(水)~4月9日(日)
応募対象
賞品コースの日程に再度、日暮里や上野界隈に来ていただける方
応募方法
賞品紹介

「まちまち眼鏡店」店長がおすすめする「地元っ子の路地、坂、暮らしの足跡を辿る」ツアー
日程:5月20日(土)
当選組数(人数):限定5組(10名様)
内容:地元で生まれ育った店長目線でのまち歩きツアー。
商店街を通って路地を歩くと、「まちのお土産を選ぶならこのお店」、「あの場所に向かうならこんな抜け道も!」、「この時間にはこんな香りがする!」と、1度まちに訪れただけでは感じ取れないまちの風景や、住人ならではのまちの見方をご案内します。
※おちこちとは:「遠近」「あちらこちら」「昔と今」「現在と未来」

「まちまち眼鏡店」副店長がおすすめする「まちの見方はまちまち人物図鑑」ツアー
日程:5月21日(日)
当選組数(人数):限定5組(10名様)
内容:副店長が日常的に街で出会った「こだわりの強い名物店長」や「地元のお祭りに情熱を注ぐまちの大工さん」など掘れば掘るほど面白いこのまちならではの「まち人」と出逢えるツアー。実際に「まち人」にお話を聞きながらまちを巡り、新たなまちの眼鏡(見方)を一緒に探してみませんか?

日程:4月24日(月)~5月21日(日)
当選人数:限定12名様
内容:まちの本屋さんで店主の人との話の中で本を選んでもらったり、ジェラート屋さんで好きな味を選んでもらったり、とあなたの好みに合わせてその場で商品をセレクトしプレゼントいたします。
ご当選者さまには、以下の協力店舗の中から1店舗選定させていただきます。DMにて選定店舗を送付いたしますので、上記期間中にご来店ください。
協力店舗:asatte(ジェラート)、雨音茶寮(カフェ)、ひるねこBOOKS(本屋)、COUZT café SHOP (カフェ)、ねづくりや(まちの学び舎)、道灌山ベイクショップ(焼き菓子屋)
注意事項
・当選者さまには、4月17日(月)頃までに直接DMにてご連絡いたします。
・ツアー当選者さまには、当日の集合日時や場所など詳しい内容について、直接DMにてご連絡いたします。
・4月17日(月)までにエキュート日暮里とエキュート上野Instagramのフォローを外された方は応募資格無効となります。
・参加者ご本人が撮影した写真が対象となります。他人の著作権、肖像権に抵触するものは対象外となります。
・1アカウントで複数回の応募も可能です。
・『にっぽりうえのまち歩きマップ』はエキュート日暮里とエキュート上野を中心に配布しております。
・マップはなくなり次第終了となります。
まちまち眼鏡店とは?

まちを見る目線は千差万別。ひとの数だけまちがある。そんな面白さに注目しました。実現したいのは、『多様な視点を"眼鏡"に見立て、まちを紹介するローカルメディア』。地域コミュニティの拠り所になるような場所を目指しスタートしたWEBメディアです。
まちまち眼鏡 店長:みずき
HAGISOで宿泊施設「まちやど hanare」のコンシェルジュ。
谷中生まれ谷中育ち。谷中の工務店の娘でもあり、まちの皆さんや職人さんに見守って頂きながら幼少期を過ごす。地元谷中の暮らし、まちの魅力をさまざまな形で発信すべく、まちやどhanareを拠点に活動中。
まちまち眼鏡 副店長:スルキ
HAGISOでイベント事業「まちの教室 KLASS」の配役人。
「暮らしと学びを近づける」をコンセプトにこのまちの方を講師に迎え、近所の大工さんによる箸作りや金継ぎ教室など、この土地ならではのクラスを開催。